ガイド可能日
実績紹介
-
2018年1月 アメリカとカナダからお越しの3人家族と恋人をご案内しました。三が日であったため混雑状況を踏まえながら三十三間堂、伏見桃山、東福寺塔頭光明院を回りました。質問も多く、「オランダが鎖国後も交易を許された理由」「憲法改正の手順」などについてご説明した1日でした。大手筋のお好み焼き屋では「オーセンティックな経験ができた」と大変喜んでいらっしゃいました。ご主人はビール醸造家でもあり、日本酒ミュージアムも楽しまれました。
-
2017年10月、ドイツ人ご夫妻を京都御所と龍安寺にご案内しました。元ジャーナリストと弁護士のご夫妻はインド滞在経験があり、仏教がインドから日本にどのように変容したのかに関心をお持ちで、何故仏教はインドで普及しなかったかなどのポイントを交えながら丁寧に説明して差し上げました。雨上がりの龍安寺についたのは午後4時半を過ぎてから。午前中の喧騒をよそに、静謐で上質な時間が流れる夕暮れ時。空気感からベルベットの苔まで、しっとりとした雰囲気の中で静寂を味わいながら、諸説ある石庭の解釈に耳を傾けて頂きました。草木が揺れる音、蹲に落ちる雫が刻むリズムはさながら天然のアンビエントサウンドのようでした。懐石料理に興味をお持ちで、ミシュラン1つ星のなじみのお店を紹介するとご夫婦で意見が分かれたため、お寺で楽しむ京懐石普茶料理を提案、ご予約して差し上げました。
-
Why KYOTO? 記事執筆 (トピック選定・取材・構成・写真撮影・日英文章作成)
「陶磁器のお医者さん!?金継ぎの世界の魅力」
http://why.kyoto/jp/blog/11/16962