ガイド可能日
実績紹介
-
2018年2月、オーストラリアからお越しの建築士6人グループを桂離宮、嵐山、大徳寺にご案内しました。お問合せは前日に.。もちろんメインは桂離宮です。当日券取得にスムースに対応できるように専用車を利用しました。中には数十年来に渡って桂離宮訪問を切望されたいたお客様も。タイトな行程となりましたが、長年の夢が叶った一日となりました。その他、その他リクエストに上がっていた嵐山の蕎麦屋や紫竹のStardustカフェも訪れ、限られた時間を満喫されました。
-
2017年11月、スイスからお越しの老夫婦をご案内。坐禅体験 茶道体験 祇園東山白川散策 を楽しまれました。坐禅堂にある単に上がっての本格的な坐禅体験中、ご担当の禅僧とお客様の通訳を務めました。お客様はゴルフのスウィングの動作のフローを引き合いにして無心・座禅について質問され、日常的な話題から哲学的な次元に一気に昇華。非常に興味深かく感じました。翌日には南禅寺本坊に出掛け、前の日に教わったように坐禅をしてみようと提案、お客様とともに無を試みるひと時でした。本坊の回廊と哲学の道を歩きながら、歴史・教育・社会事情についてしばし立ち止まるほど意見交換をしました。会社経営と元フライトアテンダントというカップルは4000m級の山々を制しているほどで、フィットネスレベルに感服いたしました。
-
2017年10月、ドイツ人ご夫妻を京都御所と龍安寺にご案内しました。元ジャーナリストと弁護士のご夫妻はインド滞在経験があり、仏教がインドから日本にどのように変容したのかに関心をお持ちで、何故仏教はインドで普及しなかったかなどのポイントを交えながら丁寧に説明して差し上げました。雨上がりの龍安寺についたのは午後4時半を過ぎてから。午前中の喧騒をよそに、静謐で上質な時間が流れる夕暮れ時。空気感からベルベットの苔まで、しっとりとした雰囲気の中で静寂を味わいながら、諸説ある石庭の解釈に耳を傾けて頂きました。草木が揺れる音、蹲に落ちる雫が刻むリズムはさながら天然のアンビエントサウンドのようでした。懐石料理に興味をお持ちで、ミシュラン1つ星のなじみのお店を紹介するとご夫婦で意見が分かれたため、お寺で楽しむ京懐石普茶料理を提案、ご予約して差し上げました。