ニックネーム:TK
対応言語 : 英語
履修済分野 : 伝統産業
資格 : 旅程管理主任者
参考料金 : ¥24,000/半日(4時間)
4-8時間 御霊さんと今宮さんの氏子圏を自転車で巡る旅
おすすめコース: 不審庵界隈・大徳寺 龍源院 →今宮神社・あぶり餅 →雨宝院・安倍晴明神社 →本満寺・出町商店街
ホームページ: http://www.yamatoratours.com
山根敬章
日本の縮図であり日本文化の源泉である 京都。京都市の看板を背負う通訳ガイドの1人として、伝統工芸から現代美術まで、京都がかって湖の底であった時代から未来予想図?まで、鮮やかに京都 日本を切り取るフレンドリーなガイディングを目指して参ります。
外資系ランドオペレータの京都マネージャーとして訪日旅行客の旅のお手伝いをやっていました。現地の声として新しい旅行商品を企画したり、プライベートツアーの旅程を立てたり、思いもよらないトラブルに遭遇したり。そんな経験を下地にガイド兼 パーソナル・コンシェルジュとして1人でも多くのお客様に楽しんで頂くべく努力してまいります。
通常の観光はもちろん、工房体験、ハイキングを含むツアー、自転車ツアー、イブニングツアー、アートギャラリー探訪、ベジタリアンのためのスピリチュアルツアーなど各種対応致します。
---
その他資格・検定試験
国内旅行業務取扱管理者
英検1級 (2019年3月)
TOEIC 950 (L495 R455) (2019年4月)
---
本ウェブサイト通じての直近のツアー:2019年10月5日 アメリカ人カップルの自転車ツアー
総ツアー数(3.5時間以上)とご案内お客様数 (2017年10月-):390回 1109人
トリップアドバイザー・各種ウェブサイトにて5つ星レビュー計 195件
ツアー例:
ICOM(国際博物館学会)2019 エクスカーション : 学芸員・研究者を対象とした下鴨神社及び旧三井下鴨別邸をめぐるツアー
米国大学歴史学部 修学旅行 京都市内フルデーツアー (20名規模)
その他
WHY KYOTO? (リーフパブリケーションズ) 取材・和文英文記事執筆
京都国際ダンス・ワークショップ・フェスティバル (文化庁など主催 京都芸術センター・関西日仏会館など共催) 取材・和文翻訳記事執筆
---
★4名様までのグループあたりの定額ガイド料
京都市内発着
4時間: 25,000円
6時間: 33,500円
7.5時間: 40,000円
3.5時間 祇園イブニングツアー: 25,000円
7.5時間:アフターヌーンツアー+イブニングツアー: 45,000円
※5名様以上は追加料金についてお問合せ下さいませ。
※ベビーカーのお子様は常に人数計上から除外します。
※その他の6歳以下のお子様については2人まで人数に計上致しません。
例えば、大人4人と5歳の子供さん2人の場合は標準料金を適用します。
※大阪神戸奈良など集合解散の場合は追加料金を申し受けます。
★上記料金に含まれるもの
プライベートツアー
カスタマイズツアー
ガイドの交通費 (京都奈良、京都大阪などの都市間の移動費はお客様にご負担頂きます)
ガイドの拝観料 (京都タワー・美術館などの例外的にお客様に負担して頂く事もあります)
PayPal手数料は当方が負担致します。
★上記料金に含まれないもの
お客様の拝観料
お客様の交通費(電車バスタクシー)
お客様・ガイド双方のその他経費 (自転車レンタル費用など)
お客様・ガイド双方の食事
特定施設のガイドの入場料 (京都タワーなど)
保険
★ガイド料金お支払い方法
PayPalで前払いをお願いしています。
前日または当日ににお申込みの場合は、当日に現金またはクレジットカードでお支払い頂くことも可能です。
★キャンセルポリシー
当日 : ご返金なし または 100%チャージ
前日: ご返金なし または 100%チャージ
2-3日前:50% ご返金
4 -10日前: 75% ご返金
11日より前: 全額ご返金
★免責
本通訳案内サービスに保険は含まれていません。お客様が意図せず第三者の転倒事故をまねいた場合など含め、盗難・怪我についてガイドは誠意をもって最大限に対処しますが、責任はお客様に帰属します。任意の損害・医療・旅行保険に加入することを推奨しています。
★自転車ツアー特別条項
自転車ツアーは天候に左右され、雨天の場合は当前日に催行キャンセルを決定する事があります。この場合、公共交通機関またはタクシーを利用するツアーに切り替える旨をご承諾して頂いてからお申込みください。
■このページの内容は予告なしに変更する事があります■
ガイド可能日
実績紹介
-
Why KYOTO? 記事執筆 (トピック選定・取材・構成・写真撮影・日英文章作成)
「陶磁器のお医者さん!?金継ぎの世界の魅力」
http://why.kyoto/jp/blog/11/16962 -
2018年2月、オーストラリアからお越しの建築士6人グループを桂離宮、嵐山、大徳寺にご案内しました。お問合せは前日に.。もちろんメインは桂離宮です。当日券取得にスムースに対応できるように専用車を利用しました。中には数十年来に渡って桂離宮訪問を切望されたいたお客様も。タイトな行程となりましたが、長年の夢が叶った一日となりました。その他、その他リクエストに上がっていた嵐山の蕎麦屋や紫竹のStardustカフェも訪れ、限られた時間を満喫されました。
-
2018年5月、カナダからお越しの親子3名を、伏見稲荷、東福寺、祇園にご案内しました。光明院では涼やかに揺れる青紅葉を見ながら、重森三玲の波心庭の意匠についてご説明しました。祇園甲部では幸運にも男衆さんと連れ添って店だし翌日にお礼参りをする場面に遭遇。花街文化を実際に目の当たりにする形でお客様にお伝えする事ができました。